調子に乗って、CADやCAE関連のブログも始めてしまった、
mfabrica 水野です。
さて、いきなり本題です。
昨今、クラウドベースの3D CAD(フルクラウドか、ソフトを一応ローカルにインストールするかに関わらず)が花盛りでございます。
どちらかというと、最近は従来型のCAD(SolidWorksとかInventorとかSolidEdgeとかNXとかCreoとかCatiaとか・・・) よりも、クラウドベースのCADのほうが色々な意味でチャレンジしてますね。
代表的なものと言えば、Fusion360とOnshapeですね。
特にFusion360は昨今注目度も高いですよね。
皆様、こんにちは。
機能面で言えば、Fusion360はTsplineによるフォーム機能だったり、さらにはCAEやCAMなどをパッケージの中に含んでいます。
ですが・・・本日は、Onshapeの方の話をします。
Onshapeも飛び道具がないわけではないと思っています。
その中で、ワタシ的にお気に入りは(といっても、まだそんなに経験ないですが)「Feature Script」というやつがそれです。
早い話が、標準で用意している以外の自分独自のフィーチャーを作ることのできるスクリプトです。
マクロではなくて、あくまでもカスタムのフィーチャーです。
だから、本来であれば、手数を踏まないと作れない形も一発でできちゃうっていう感じですね。
例えば、これは自分がよく作り込む形状をフィーチャーにしちゃう感じですね。
例えば、こんなボスの形状も、
まず、この形状から始めて、
あらかじめ追加してあるカスタムフィーチャ(ここでは、Screw Boss)をクリックすると通常のフィーチャー同様のメニューがでてきます。それに従って必要なパラメータを入力すれば、複数のフィーチャーを組み合わせる代わりに、一つのフィーチャーでできてしまいます。
ちなみに、このカスタムフィーチャーはサンプルとして提供されているものです。
で、カスタムフィーチャー自体は、このようなFeature StudioでFeature Scriptを使って定義します。
さらに、これの何が良いのかというと、自分でスクリプトが書けなくても他の人が公開しているスクリプトを、自分も使うことができるというわけです。
実際、コミュニティで公開されているフィーチャーも、このようにリストが出てきます。
・・・で、
普通の商用CADの場合、そのベンダーが対応しない限り、いくらエンハンスメントリクエストを出しても、次のバージョンアップまで待つか、優先順位が低いと中々対応してもらえません。
しかし、自分でカスタムフィーチャーを作れれば、それで解決するわけですし、同じように思っている人たちが、オリジナルのカスタムフィーチャーを作ってシェアすれば、かなり色々なフィーチャーが増えますね。
もちろん、それですべて解決するわけでもないですが、ベンダーがプラットフォームを提供して、それをユーザーがいじれる、さらに、それをみんなが共有できるのはユーザーにメリットがあるだけではなく、そのソフト自体の強みにもなりますね。
アドオンソフトのような大掛かりなものでなく、もっと手軽にできる、共有できるカスタマイズも、ひょっとしたらこれからの3D CADの姿かも・・・。
みんなに好きなことをやらせて、結果的にみんな得する。
まあ、そんなに都合良くいくかどうかはわかりませんが、それがひょっとしたらFeature Scriptは、理にかなっているかなと思った次第です。
まあ、あくまでも私見ってことで。
ではでは~