カテゴリー
BLOG

SOLIDWORKS + Fusion360

すでにあるCADに慣れていれば、何かはっきりとした理由がない限り他のCADには乗り換えたくないというのが人情だと思います。

例えばSOLIDWORKSを使っていて、十分に慣れていれば当面他のツールに移行したくないという人も多いと思います。

でも、3D CADが定着してきて次にシミュレーションをやりたいという時に二の足を踏むことがあるかもしれません。

すでにSOLIDWORKS Simulation持っているよ、という人にはこの後の記事は特に用はないかもしれません。でも、モデリングの機能しか無いという時に、シミュレーションの機能を足したくてもコスト面で難しいという場合があるかもしれません。

そんな時には、シミュレーションだけFusion360を使ってみてはどうでしょうか?

今回は、まずSOLIDWORKSの便利なファスナーフィーチャーで、リップと溝、それにスナップとフックを作成した後に、Fusion360にデータをエクスポートしてシミュレーション機能を使いながら形状を修正していくシナリオを考えてみました。

Fusion360はSOLIDWORKSのネイティブデータを変換なしに読むこむことができるので、このシナリオはとても便利かもしれません。

ということで、今回は以下の動画をご覧ください。

ではでは~

カテゴリー
BLOG

【CAD】CADを使わない人たちとの3Dデータ共有どうする?

今回は非3D CADユーザーの人と3Dモデルを共有する方法2種類です。

一応Fusion360を意識はしていますが、特に2番目の方法はどの3D CADや3D CGでもいけるでしょう。

自分ひとりで黙々とモデリングをしていれば、気にならないかもしれませんし、仕事などでも相手も3D CADユーザーであれば、渡すデータの形式を気にすることはあっても、3Dデータ自体が見られないということは考えないと思います。

でも、エンジニア以外の人であれば、3Dのデータを見られないことは当たり前ですし、仮にビューワーがあったとしても、相手によっては、そのためだけにビューワーをインストールしてくれとは言いにくいですよね。

相手がエンジニアであっても、2Dの環境で作業している人は2D CADしか持っていないことも珍しくありませんが、それでもやり取りしなければならない時があります。

解析目的であっても、相手からくるのは2Dの図面の場合3D化してから解析しますし、またそのデータをそのままCAMで使いたいのでといわれるとかなりがっつり作りこみますが、図面がわかりにくい時に3Dの状態で見てもらって確認することもあります。

いちいち色々なビューをキャプチャするって面倒くさいですよね。

そんな時に、一番お手軽なのは3D PDFでしょう。

私もよく使います。

例えばこんな物体があったとします。

Inventor 2018であれば、ファイルを別形式で出力する際に3D PDFで保存することができますね。
こんな感じで。

SOLIDWORKSでも同様にファイルを保存する際に、PDFを指定して3Dにチェックを入れると3D PDFで保存することができますね。

で、3D PDFになると、普段使っているAcrobatやAdobe Readerで普通に見ることができます。

で、ここからが本題。

【方法その1】

Fusion360ではどうしましょうか?残念ながら標準機能では、3D PDFを作成することができません。

仕事で使うとか、お金は惜しまない(笑)のであれば、何も言わずにプラグインを購入しましょう。

昨日価格を見たところ、149ドルでした。

トライアル版があるので試すこともできます。

プラグインをインストールすれば一発です。

ワンクリックで、ファイル保存のダイアログが出てくるので、適当な名前を入れて保存するだけです。

保存できれば、他のソフトで3D PDFを出力したのと同じものになります。

断面も切れますし、長さの測定もできるのは知っている人ならおなじみですね。

で、もう一つの方法はどんなのでしょうか?

【方法その2】

でも、ちょっとプラグインを買ってまでは・・・とか、めったにそんなことないから、ちょっとためらうなという場合はどうしたらよいでしょうか?

Microsoft Officeの新しい機能を使う方法が考えられます。

また3D PDFを使える場合でも、報告書の中に3Dを埋め込みたいなどのことがある場合も使えそうな方法です。

まず作成したモデルをSTLでエクスポートしましょう。

STL以外でも、ウェブからOBJでエクスポートしてもOKです。

次に、WordやPower Pointなどを開きましょう。ここではパワポを開きます。

みなさん、挿入のメニューの中にひっそりと登場した「3Dモデル」に気が付いてましたか?

ここで「ファイルから」を選択してから先ほど保存したSTLを挿入します。

いわゆる3D CADのファイル形式には対応していませんが、STLやOBJ他、CGの形式には対応しているので、対応しているいずれかで保存すればOKですね。

で、こんな風に貼り付けられます。

もちろん、パワポの画面上でグルグル回すこともできます。ズームとかもできます。

このパワポなりワードのファイルを相手に渡せば、まあグルグルと回してみるだけで、寸法測ったりとはできませんが、相手も3Dで好きな向きで拡大などして見ることができるので便利ですね。

いかがでしょうか?

私も今度報告書で使ってみようかな。

ではでは~

カテゴリー
BLOG

板に物体が落下してぶつかった時の非線形の動的接触解析 with SOLIDWORKS Simulation

皆さん、

こんにちは。水野です。

おそらく、今年最後のブログのアップデートです。

本日は、YouTubeの動画をアップしたので、そのご紹介です。

先日、とあるところから板にモノを落としたときのSimulationができないか、とのご質問をいただきましたので、ちょっと
簡単なモデルを考えてみました。

SOLIDWORKSには落下のシミュレーションの機能もありますが、今回は、解析をしたいのは落下するモノのほうではなくて、
落下物が衝突する板のほうです。

ということで、落下の解析の機能ではなくて、動的非線形解析を
行う必要があります。

ということで、この動画では落下物があたった板を解析するための動的な非線形の接触解析をご紹介しています。

是非、ご参考にしてください。

それでは、皆様、良いお年をお迎えください。

ではでは〜 

カテゴリー
BLOG

3Dプリンター使う時に地味に便利だったりする、SOLIDWORKSのねじ山フィーチャーとかFusion360のねじフィーチャー

皆さん、こんにちは。

不定期でもとにかくブログを続けることが目標になった水野です。

毎日色々とモノを作ってます。

さて、皆さんはねじ山をモデリングする時にどうしてますでしょうか。

たいていの機械系CADにはネジフィーチャーとかってありますよね。それもかなり前から。

でも、物理的にネジ山をモデリングはしていなくて、ネジを定義はするけれどモデリング的には何もなくて単にネジのテクスチャがそこに貼られるだけです。

で、実際、それで問題ありませんよね。

どっちみちねじ山は後で加工するので、下穴さえちゃんとできいて、そこがネジ穴がであることがわかればよいのですし。

もちろん、3Dプリンターで作る場合にも、ねじ山は後で加工することができるので同じようにすればよいですよね。

でも、やっぱり直接プリント出来たらな・・・と思う時ありますよね。特に比較的大きめのネジだったりすると。

従来それをモデリングしようと思ったら穴に沿ってスパイラルを描いてそのスパイラルに沿ってねじ山の断面をスイープするとかって必要でしたよね。

と思っていたら、いつの間にかネジが簡単にモデリングできるようになってました。

普段使わない機能はあっても気が付かないことが往々にしてありますね(笑)

SOLIDWORKSは2016から?いつの間にか入っていたんですね。

こんな感じで。

これ、そこそこ直径がある(10cm 程度)で、ネジではめ合わせる容器なんですが、もちろん、このねじ山フィーチャーで相方もモデリングしました。

で、こんな感じで光造形で作ってみました。

この写真からだけではよくわかりませんが、実にいい感じにきついはめ合わせになっています。(もちろん、公差等を考えないといけないことに、かわりはありませんが)

ただ、一品物できちんと機能するものを作ってくれ、という状態でこのような形状がある場合、一気に3Dプリンターでできるので便利ですね。

もう、そのまま納品できそうです。

と思っていたら、Fusion360のネジフィーチャーでは、従来のメカCAD同様の扱いをできる一方で、上で紹介したように物理的にもねじ山きれたんですね。

今回の出力は、SOLIDWORKSで作成したモデルですが、同様のことはFusion360でもできるようになってるんですね。
(Inventorはどうした??)

こういうニーズって実は、3Dプリンターがポピュラーになったからじゃないのかな。

とすると、加工機の普及度合いが、3D CADなどのモデリングソフトにも影響を与えているってことですね。

というのが僕の見立てです。

どちらもしても便利になりました。

ということで本日はここまで。

ではでは~

TOPへ