カテゴリー
SEMINAR

FUSION 360 オンラインセミナー:誰でも分かる!明日からできる! 解析の言葉と役割を徹底解説

オートデスク様主催でのセミナー「誰でも分かる!明日からできる! 解析の言葉と役割を徹底解説」を2020年9月15日(火)14:00 ~ 15:00オンラインで開催いたします。

構造解析をやりたいけれど、そもそも言葉がよくわからないくて設定がうまくできない、結果が評価できない、あるいは結果を設計に反映できない、などの悩みに対応するためのセミナーです。

本セミナーでは、「分からない」を「分かる」に変えるために、解析機能を使いこなすための準備として、解析用語を一つ一つ丁寧に解説してまいります。

詳しい情報とお申込みは以下のリンクにアクセスしてください。
https://www.autodesk.co.jp/campaigns/fusion360/webinar/cae

カテゴリー
BLOG

流体と構造の連成解析についての新しい記事をMONOistにアップしました。

今回は“2つの異なる”までは同じですが、「流体」と「固体」の相互作用について考えてみたいと思います。

 一般的に構造解析を行うソルバーと、熱流体解析を行うソルバーは異なります。また、解析を行うエンジニアも「構造解析は詳しいけれど、流体解析についてはそれほど詳しくない(あるいはその逆)」といったことも珍しくありません。そのため、本来ならば(例えば)水の流れによる圧力や風圧などを考慮した構造解析を実施しなければならないとしても、ある想定に基づいて荷重条件を設定して構造解析のみを行うといったこともよく見られます。

 その一方で、より厳密な結果を求める必要がある場合に、「連成解析」を行いたいというニーズもあります。例えば、前回の記事で用いた橋脚の周囲を流れる水流が与える圧力を考えた際、単純に“橋脚に圧力を与える”ということでも解析は可能ですが、変動し、渦を巻く水流の物理現象をより厳密に考慮したければ、“流体解析と構造解析を連成させて解析を行う必要がある”でしょう。

 そこで、「流体構造連成解析」の出番です。

以下、本文はMONOistの記事をご覧ください。

流体と構造の連成解析

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2008/25/news004.html

カテゴリー
BLOG

一般向けの書籍「モノが壊れないしくみ」を出版します

皆さん、こんにちは。

来る2020年8月9日に代表の水野が新しい書籍を出版します。
タイトルは「モノが壊れないしくみ」です。

出版社ジャムハウスさんの「ときめき×サイエンス」シリーズの一冊として出版させていただきます。

対象は技術者とか専門の方ではなくて一般の方、それも中高生までも意識した本になっています。全編にわたってルビもふっていますので小学生でも読めるかもしれません。

数式の使用も必要最小限に抑えて、各章の冒頭には漫画も交えてできる限りわかりやすくすることを心掛けました。

前半は、「材料力学」をできるだけ、直感的にイラストも多用してモノの強さの秘密をさぐるための基礎知識編として紹介しています。

後半は、壊れてしまった椅子や逆に象が踏んでも壊れない筆箱などの具体的な例を示しながら壊れない秘密を探っていく構成になっています。

さらに、Fusion 360のシミュレーション機能やMSC Marcなどの解析ソフトも使って実際にシミュレーションをかけています。

どうやって基礎的な材料力学をシミュレーションにあてはめることができるのか、も意識していますので是非お手にとってみてください。

概要はものづくりのメディア「fabcross」さんでも紹介されています。
https://fabcross.jp/news/2020/20200721_jamhouse_tokimekiscience_monogakowarenaishikumi.html

ご購入はこちら(8月9日以前は予約注文になります)でよろしくお願いします。

また、出版社のウェブサイトはこちらになります。

カテゴリー
BLOG

Fusion 360で定常熱伝導解析 / Heat Transfer Analysis with Fusion 360 simulation capability

久しぶりに動画を作成しました。

Fusion 360には定常熱伝導解析の機能が備わっています。
その使い方の簡単な動画を作ってみました。

以下からご覧ください。

カテゴリー
BLOG

【解析/Simulation】Fusion 360に用意されているボルトコネクタを使ってみる

Fusion 360の解析で用意されている境界条件の中にボルトコネクタというものがあります。

使ったことがある人はあまり多くはないかもしれませんが、アセンブリの中で部品どうしを、ボルトとナットを使って締結させているモデルを解析する際に、便利な拘束条件です。

通常、ボルトやナットがアセンブリ中にたくさんある場合、メッシュを切る際にも時間がかかってしまうことも珍しくありませんし、勢い接触面がたくさん増えてしまうので、接触計算にも時間がかかってしまいます。

そんな時には、ボルトとナットは解析の対象から外して、ボルトコネクタを使うのがベターです。簡単な比較動画を作ってみましたのでご覧ください。

カテゴリー
BLOG

Fusion360で接触機能を対称境界条件として使用する

久しぶりにYouTubeに動画をアップしました。

今回は、Fusion360の解析ネタです。

Fusion360の解析機能においては、デフォルトの直交座標系しか使うことができないため、例えば斜めに傾いた物体の、対称境界条件などを定義しようとすると、ちょっと困ってしまいます。

でも、そのかわりに接触条件をうまく使うとこの境界条件をクリアできたりします。

Fusion360では、「剛体」というボディを定義できないのですが、剛性の高い変形体で代用すれば、問題のない解析結果が得られます。

ということで、詳細は以下の動画をご覧ください。

ではでは~

カテゴリー
SEMINAR

Fusion360でできる設計者CAE! クイックスタート 入門1日講座(2017年10月28日分)受講者募集中!

とにかく1日でクイックにCAEの基本的な使い方を学びたいという方のための、「Fusion360でできる設計者CAE! クイックスタート 入門1日講座」を2017年10月28日に開催します。

会場の関係で定員は4名ですが、奮ってご参加ください。
・1日(約6時間、10:00 ~17:00)・Fusion360のSimulation機能のうち、静的応力解析にフォーカスして基本を学びます・解析を行って設計に反映させるのに必要なFEMや材料力学などの基本もカバーします。・解析の一連の流れを覚えていただきます。・PCはこちらで用意いたします。
今回は、2017年10月27日(金)に発売予定の「例題でわかる! Fusion360でできる設計者CAE」の翌日の28日開催ということで、発売を記念してご参加者4名の方にはこの本をプレゼントいたします。

SOLIDWORKSなどの他のCADを使っているけど、CAEにはまだ手が出せていないという人も是非どうぞ。

開催地:3Dデータを活用する会( 東京都台東区上野5丁目6−2 古川ビル)・・・御徒町です。
時間: 10:00 – 17:00 
費用: 29,800円(税込)

少人数なので柔軟にリクエストにお答えしながら進めていく予定です。

開催の詳細とお申込みについては以下よりお願いいたします。

クービック予約システムから予約する
カテゴリー
BLOG

SOLIDWORKS + Fusion360

すでにあるCADに慣れていれば、何かはっきりとした理由がない限り他のCADには乗り換えたくないというのが人情だと思います。

例えばSOLIDWORKSを使っていて、十分に慣れていれば当面他のツールに移行したくないという人も多いと思います。

でも、3D CADが定着してきて次にシミュレーションをやりたいという時に二の足を踏むことがあるかもしれません。

すでにSOLIDWORKS Simulation持っているよ、という人にはこの後の記事は特に用はないかもしれません。でも、モデリングの機能しか無いという時に、シミュレーションの機能を足したくてもコスト面で難しいという場合があるかもしれません。

そんな時には、シミュレーションだけFusion360を使ってみてはどうでしょうか?

今回は、まずSOLIDWORKSの便利なファスナーフィーチャーで、リップと溝、それにスナップとフックを作成した後に、Fusion360にデータをエクスポートしてシミュレーション機能を使いながら形状を修正していくシナリオを考えてみました。

Fusion360はSOLIDWORKSのネイティブデータを変換なしに読むこむことができるので、このシナリオはとても便利かもしれません。

ということで、今回は以下の動画をご覧ください。

ではでは~

カテゴリー
SEMINAR

Fusion360でできる設計者CAE! クイックスタート 入門1日講座 やります (2017年10月28日分予約受付開始)

とにかく1日でクイックにCAEの基本的な使い方を学びたいという方のための、「Fusion360でできる設計者CAE! クイックスタート 入門1日講座」をご用意いたしました。
まずは4名のスモールスタートですが、よろしくお願いします。

業務で活用するための1日セミナーとしてもお得な価格かと思います。

クービック予約システムから予約する

今回は、2017年10月27日(金)に発売予定の「例題でわかる! Fusion360でできる設計者CAE」の翌日の28日開催ということで、発売を記念してご参加者4名の方にはこの本をプレゼントいたします。

・1日(約6時間、10:00 ~17:00)
・Fusion360のSimulation機能のうち、静的応力解析にフォーカスして基本を学びます
・解析を行って設計に反映させるのに必要なFEMや材料力学などの基本もカバーします。
・解析の一連の流れを覚えていただきます。
・PCはこちらで用意いたします。

一日のコンパクトなセミナーなので、最も基本的なことに集中しますが、まずは解析の第一歩が踏み出せるようになっていただくことを目的にしています。

また、今後予定している2日のフルの基本セミナーや熱伝導、熱応力、より実践的な応用セミナーにもご参加いただけるセミナーです。

開催の詳細とお申込みについては以下よりお願いいたします。

クービック予約システムから予約する
カテゴリー
BLOG

【CAE】Fusion360のシミュレーション機能で弾塑性解析やってみた

前回のブログでは、Marc/Mentatを使って弾塑性解析をやってみましたが、今回はFusion 360の非線形構造解析の機能を使って、フックの塑性の状況を解析する弾塑性解析をやってみたいと思います。

前回同様、あまり厳密にはやっていませんが、手順をおっかけるということで参考にしてみてください。

形状はまったく同じです。

ということで解析を進めていきたいと思います。

「非線形静的応力」を選んでOKします。
で解析のセットアップをしますが、今回の一番のポイントは材料物性です。

適当な材料を選んだら、「お気に入り」に保存して編集できるようにしましょう。

ヤング率やポアソン比などは、前のブログで紹介したMarc/Mentatでやった時と同じものを使います。
詳細プロパティのタブに切り替えます。

最初から非線形材料を選択していれば塑性の物性の定義がされていると思いますが、今回はタイプとして「弾塑性(バイリニア)」を選んで、Marc/Mentatでやった時と同じ応力ひずみの勾配になるように接線縦弾性係数を入力します。

基本的には今回のポイントはここです。
あとはいつもどおりに、拘束条件と荷重条件を定義します。

フックの上の断面を全自由度拘束します。

荷重はフックの上面のUの字の中心付近5mmくらいの範囲に限定して下向きに200Nの荷重をかけてみます。

なお、荷重ですがMarcでやった時のように載荷した後に除荷するということができないので、最大の荷重を載荷した時点で解析を終了とします。

定義しなければならない条件は今回は以上ですので、解析条件を再確認して問題がなければ、そのまま解析してみましょう。

で、以下が結果です。

40N載荷時の変位量は最大で1.47mm、

100N載荷時は3.54mm、

160N載荷時は約6.1mmになりました。

ちなみにこの時点での最大のひずみは0.00467

なお、この時点での最大のミーゼス応力値は、531.1MPaでした。
本来は破壊されていると思われますが、データ的には接線縦弾性係数の延長線上で計算される数値が出ています。

非線形解析では、このように選択した結果の履歴を表示することもできます。

途中から勾配の角度が変わっているのがわかると思います。この付近で塑性が発生している可能性がありますね。

なお、一連の手順は動画にもまとめてみましたのでご参考までに。

ではでは~

TOPへ